食養講座【発酵食品】受講
「今日は皆さんに知識を与えます」
こんな力強い言葉から食養講座が始まりました。
知識を与えてもらったら気付き興味を持って深掘りし自分の好きな発酵食品に出逢い取り入れ継続する
食生活が豊かになる
この時点でスイッチオン🔛です
今日の食養講座は【発酵食品】
日本は発酵食品大国で漬物だけでも3000種類はある!
やる気スイッチを入れられた私はずっ〜とテンションが上がったまま聞き入っていました。
発酵という自然の力を借りて出来るさまざまな
発酵食品!
今は何でもネットで調べられる時代です。
それでも光孝先生から聞くことは価値が違います
光孝先生ご本人が実際に作っておられるからです
房仙先生やご家族が健康なのが実証なのです
ご本人がまさに深掘りされているのです。
今回ご提案いただいたぬか漬け…今まで幾度かチャレンジしました。今年に入ってからも1度やりました。過去形…ということは今はまた挫折。
私には向いてないな…と思ってた矢先のご提案。
七転び八起きです
そうなんです
光孝先生の講座ってそうなんです
もう私、興奮状態です
今回の講座は全て具体的過ぎるほど詳しく
ご参加の皆さんにもそれぞれ色んな箇所で食いつきどころが違ったかもしれません。
それほど幅広く奥深いお話だったのです。
ぬか床だけでなく他にも試してみたいこと盛りだくさんでした。
おススメの商品も実際見せていただきお塩に関してはやっぱりそうだ!と納得✨
自然塩より還元力のあるお塩(ぬか漬けはこれ!)
純国産茶葉22種類で出来ている拘りの心音道茶は冷たくしても美味しいです。水出しでも👌
(お料理作りながら冷蔵庫から取り出してぺろっとなめる甘酒ww)
道穂副学院長からも色々お薦めをお聞きしました
和食のベースは発酵食品で
身体の基礎を和食ベースにしておくことが大切!
ゆるゆるの私はこうして定期的に講義を受けることで軌道修正できています。
食養チームでご参加の三千代リーダーは
(私が勝手に密かにそう名付けていますがw)
「四季のある日本で取れる野菜もそれぞれ違うこと、それすら当たり前ではないことに気付き
それを伝えながら子どもと一緒にぬか漬けも作っていこうと思った!そして継承した日本の食文化を持って世界に出ていって欲しい!」と仰いました。
今回は食養士仲間のさっちゃんの娘さんも参加してくださいました。光孝先生のお話の熱量も受け取ってくださり
「“一夜漬け”とか“毎日お味噌汁”くらいなら出来そう!」と即実践してくれそうな嬉しい感想も聞けました
(原田家は最近一家で房仙会に!!素敵すぎる〜)
それにしても房仙先生と光孝先生の会話も自然で…
全て自然の力なんだなぁとしみじみ思いました
やはり食養講座は和やかで楽しいです
そして最後に驚いたのは!路子さんのお話で分かった光孝先生の事実!!和食の本を買って1ページ目から順番に作られたとか!!
そんなこと主婦でもしないです(これも光孝先生にとっては当たり前なんでしょうか⁉︎)
とにかく主婦目線!(いえ、主婦以上ですが💦)
だから明日から即実行できそうなこと満載な講座でした。
進む方向が1°変わっただけでその先はずいぶん変わります。良い方向に進み、ブレた時は軌道修正できる✨ 一緒に進む仲間と笑顔で学べた時間でした。
今度お会いする時には「ぬか漬け」報告し合いましょうね💕他の「発酵食品報告」も大歓迎です💕
★食養講座★ ~食の歴史と食欲~
食養道学院・食養士の青木美保です。
3月25日(土)は、久しぶりに(2023年初!?)福田光孝先生による食養講座が開催されました。
今回のテーマは、「食の歴史と食欲」
食の歴史を知ることで、身土不二や自分たちの体に合う食べ物が何かがとてもよく分かります。
日本食という美味しくヘルシーな食事は、私たちの先祖が土地にできるものから自分たちが元気に成長し、生きるために開発したものなのだと、食養を学ぶとよく理解でき、日本食の素晴らしいさを再確認できます。
食欲は、多くの方が食欲旺盛でつい食べ過ぎてしまう悩みをお持ちではないでしょうか。
食べ過ぎは体に良くないと判っていても、ついやってしまう…(^_^;)
よく噛むことは、食べ過ぎ対策の一つだそうですので、咀嚼にも注意してみてください。
ストレスで過食になる人もおられるそうですが、私は逆で、ストレスに弱いチキンな腸なので、気になることや、しなきゃいけないことがあると途端に食べられなくなり、食欲も空腹感もなくなるので、あまり食欲旺盛さで困ることはありません(笑)。
実は、毎月の書道のお清書の時は、書けるか、諦めるまでは(笑)、食欲が出てこず、自然にファスティング状態となっています。
仕事が立て込んだ時も、すぐ食欲がなくなります。
けれど食養を学ぶ前は、食欲がなくても食べなきゃいけないと無理して食べていました。
だから、20代~50代までは、お腹が空くという感覚がなく過ごしていました。
食養を知って、無理して食べなくても良いんだと、食べたくない時は食べないでいると、なんと!何十年かぶりに空腹感を感じ、おぉ!空腹感がもどった!とびっくりしました。(笑)
ストレスで食べすぎ、食べられないと、人によって違いはありますが、どちらにしても、無理して食べるのはよくないことを食養で学び、自分でも色々に試してみて、よく分かります。
食べられない時は、食べずにいても平気です。少し食欲が出た時は、その時食べたいものを食べて自分によしよし(笑)としています(^^)。
大概は、玄米ご飯とお味噌汁が食べたくなり、これだけで幸せを感じます(^^)。
甘いものは、嫌いではないけれど、私はムカムカしてくるのでたくさんは食べられません。
油ものは、食べた後に具合が悪くなることが時々あり、少量でも体が重いなー、何となくしんどいなと感じることがあるので、種類や量は気をつけています。
これらは、食養を学ぶまでは、自分の身体が異常なんだと思っていました。
皆は平気なのに、私が食べられないのは病気なんじゃないか、どこが悪いんだろうと思っていました。
でも今は、食養を学んだお陰で、これは私の体からの正しい声で、体は異常じゃないと安心しています。
小麦粉も光孝先生のアドバイスで止めてからは、体調がとてもよくなり、私の体には合わないことが分かりました。
人それぞれの食欲や体に合う食事があると思いますが、私の場合は見事に昔ながらの粗食な日本食が一番合うようです。
毎日、玄米ご飯とお味噌汁と納豆で飽きません(笑)。
玄米ご飯は、白米よりお腹持ちがよくて、なかなかお腹が空きませんしねー(笑)。
それでいいのだ!と今回の講座を受講して、再確認させてもらいました。
そしてタンパク質の取る量のお話は、とっても興味深かったです。気をつけてとってみようと思います。
今回も、ためになる講義と、参加者の方の食養体験の楽しいお話もあり、有意義な食養講座受講でした。ありがとうございます。
食養道学院HP
https://shokuyou.com/
食養道学院Facebook
https://www.facebook.com/syokuyoudo/
心音道
https://www.facebook.com/shinondo
http://www.shinondo.com/
食養講座「食を見直す」を受講しました。
今夜は食養講座でした。
振り返ると。
私は食養アドバイザーと食養士の再受講もあったのですが… 5月の腸活から久しぶりの受講でした。
いつもは主催と言いながら、房仙先生にお任せでしたが今日は司会進行全てするように房仙先生からのお達しで…司会進行をさせていただきました
講座前に光孝先生が「同じような話があるかも知れないよ」と心配して仰ったのですが
「先生!大事なことは何度も教えてくださらないと忘れてます‼︎」と自信をもってキッパリとお伝えしました笑
今日は「食を見直す」というタイトル
現代の食環境がどんどん進化していく中で流されすぎてはいないか!今一度立ち止まって見直すことのできる時間でした。
氾濫している情報の何を信じたら良いのか、振り回されてしまいそうになりますが
日本人であること
伝統であること
シンプルであること
を意識したら分かりやすく
調味料も「さ(砂糖)、し(塩)、す(酢)、せ(醤油)、そ(味噌)」とみりんとお酒をちゃんとした物に
和食の基本の
「まごはやさしいこ」を考えてお料理することで健幸生活になるのだろうと改めて感じました
リキーガット(腸もれ)の話は初めて聞いた時はよく理解できずその後何度か耳にするようになり(もしかしたらそれまでも聞いていたかも知れないけど光孝先生から聞いてからキャッチできるようになったのかも)時間をかけて理解できるようになりました。繰り返し学ぶことで理解が深まっていき、深まると忘れることも少なくなります
やはり繰り返しって大切ですね
拙い司会進行でしたが先生や皆さんのおかげでとても良い時間となりました。
美保さんが送ってくださった写真です😊
皆さんの感想からまた光孝先生の良い話も聞けました
「母親の無知が子どもの病気をつくる!」と気が付き改善されている方
精密検査になっても食養を学んでいるから無駄に恐れなかったと体験を話して下さった方
流行や欲望満載の世の中にいても流されすぎずいられる
定期的に教えていただくことで色んな情報で揺さぶられる心の波も緩やかになっていく
自分で選べる時代、何を食していくか!考えているのでとても勉強になりました
などなど
学ぶことで気持ちが楽に!
食を楽しめる!
知っているから調整できる!
どんどん明確になっていきます
忘れても大丈夫‼️
こんなことも学びたいな!ということがあれば教えてくださいね。
いつか皆さんの住んでるところのお野菜や郷土料理など紹介したりしましょうね😊
今日はたくさんのご参加✨本当に嬉しかったです。ありがとうございます。
房仙会食養部また集まりましょうね
今日参加出来なかった方も今度はぜひに💕
食養道学院HP
https://shokuyou.com/
食養道学院Facebook
https://www.facebook.com/syokuyoudo/
#福田光孝先生
#食養
#食養道学院
★食養アドバイザー再受講講座★ ~身体は食でできている~
食養道学院・食養士の青木美保です。
今夜は食養道学院の食養アドバイザーの講座を5年ぶりで再受講させてもらいました。
今回はアドバイザー認定済みの人の再受講のため、通常4時間の講座をギュギュっと2時間で!!
30ページ近い紙の資料に加えて、50ページを超えるオンライン用の説明資料もご用意くださった、とっても盛りだくさんで終了時間押せ押せの熱い講座でした。こんなに教えていただいてありがたいばかりです。
多くの人は、健康で過ごすにはどうすれば良いかと考えると適度な運動や睡眠、栄養のある食事などを思い浮かべるかと思います。
その中で食に特化しているのが食養道です。
いつも光孝先生は「身体は食べたものからできている」と仰います。
それならどのような食や食べ方が体によいかを人類の歴史、地理、気候、身体の機能、細胞、酵素など色々な角度から食養全般の基本を学ぶのが食養アドバイザーです。
食養を学ぶ以前は、健康のためにはカロリーがある栄養たっぷりのものを食べればよいのかと思っていましたが、実は栄養のあるものを食べればよいということではないのでした(笑)。
今の多くの人は、栄養を摂りすぎて生活習慣病になっているのです(笑)。
ではどうするのがよいか!!従来の日本食がどれほど体にあっているか、講義を聞くたびによくわかります。
最近、料理研究家の土井善晴さんも「一汁一菜があれば充分」と仰っていますが、食養を学ぶとそれがなるほどねととてもよく分かります。
初めは自分が健康になるために学び始めました。
光孝先生の講義は、皆が健康になって欲しい、病気になって欲しくないという熱いお気持ちが伝わってきて、よし!ちゃんとやってみよう!と思います。何より先生ご夫妻が長年食養を実践されて、お元気で若々しいのが実証となられていて、私もそうありたいと思うのです。
学んで実践し、私も健康になってきた今、「身体は食べ物で作られている」という光孝先生のお言葉が本当にその通りだとしみじみと思います。
今の私はお陰様でアレルギーもなくなり、高血圧や肥満、糖尿といった生活習慣病等の心配もありません。元気に過ごしています。
毎日の食事を少し気をつけるだけで身体の調子が整ってくる食養は、広く皆さんに知って欲しいと思います。
お茶でも飲みながらそんなお話ができるのが食養アドバイザーです(^^)。
光孝先生、ご講義をありがとうございます。
食養道学院HP
https://shokuyou.com/
食養道学院Facebook
https://www.facebook.com/syokuyoudo/
心音道
https://www.facebook.com/shinondo
http://www.shinondo.com/
★食養道講座★ ~テロメアと酵素~
食養道学院・食養士の青木美保です。
今夜は、食養道学院の福田光孝先生によるオンライン食養道講座を受講しました。
テーマは「テロメアと酵素」。
多くの方がきっと「テロメア」ってなに?ですよねー。(笑)
お話を聞くとこれがまたとっても大切で、年齢より老けて見えるのはテロメアが減っているんですって!キャー(><) 私、二十代の頃、いつも十歳は上に言われていたのを思い出しました。それってテロメアが減っていたのでしょうか! 二十代は、人生で一番体調が悪かった時でしたから、そうだったのかもしれません(><)。そんなことをウンウンと一人合点しながらお話を聞きました。
人生の最後まで健康に過ごすには、テロメアを大切にしなきゃいけないことがよく分かりました。
テロメアが必要とする酵素をこれまで以上に意識して取らなきゃと思います。
そしてストレスをためないことも大切。
食養を学ぶと、今回のテロメアに限らず、身体によい食事と笑顔でポジティブに過ごすことが心身に大切なことだとよく分かります。
身体って、そういうようにできているのですね。
調理しすぎたものや化学調味料の多いものではなく、自然のものを自然に近い形で食べるのが身体によいのだなぁと今日の講義でも実感しました。
自分たちは動物だということを忘れずにねという光孝先生の言葉がとても納得のテロメアと酵素のお話でした。
今回も多くの方が参加され、食養実践の体験談も色々とうかがえました。食養の食事を続けているうちに自然と体重が落ち、食べても太らなくなった、食事の量が減ってきたという体験談に、私もそうなので同じ同じ!とうなずかせてもらいました。
生野菜や果物、木の実類を多く摂るようになり、私はご飯(玄米)の量が以前より少なくなりました。玄米はお腹持ちするので、一食は玄米ご飯を食べますが、もう一食はご飯なしが私は良い感じです。これも人によってそれぞれだと思うので、自分の体に合う形の食べ方で良いのだと光孝先生から学び、思っています。
また、食養実践のご相談で、ご主人がなかなかお肉を控えられないとご主人の健康を心配される奥様がおられました。
世の中の旦那さん!健康で楽しくご家族と過ごすために、食養を学ばれた奥様のアドバイスは聞きましょう!(^○^)(これ大切!笑)
テロメアを大切にして、共白髪でお幸せに過ごしてくださーーい!(≧▽≦)
光孝先生、本日も熱くて濃いい内容をコンパクトに分かりやすくお話しいただいて、ありがとうございます。
沢山の資料を作って頂いて、読み返していると以前に教わった講座のお話ともつながっていき、よりしっかり理解していけます。
人生100歳時代をどう生きるか、食と生き方が大切という先生のお言葉が響きました。
そのために食養を理解し、実践し、自分で自分の体を作っていくことが大切ということが、とても腑に落ちました。ありがとうございます。
食養道学院HP
https://shokuyou.com/
食養道学院Facebook
https://www.facebook.com/syokuyoudo/