神奈川より受講されました 平沼広行さんによる投稿です
大阪より 青木美保さんによる投稿です
米子より 松原公仁枝さんによる投稿です
米子より 原田幸代さんによる投稿です
三島より 菊地香奈子さんによる投稿です
大阪より 長谷あきじさんによる投稿です
受講されました大阪の青木美保さんによる投稿です
米子より 松原公仁枝さんによる投稿です
米子より 原田幸代さんによる投稿です
米子より 井口由美子さんによる投稿です
山形より 古藤恵美さんによる投稿です
食養道学院長 福田光孝が
初めてオンライン講座に挑戦しました。
内容は食養アドバイザーコース縮小版で
情報は最新式のものになりました。
食養道学院として資格認定は
アドバイザーコース食養士コースがあります。
以前の資料がほとんど新たになりました。
それを房仙会会員限定でしたが
惜しげもなく公開しました。
これから公募も始まります。
情報みてください。
7月4日(土)19時から行われた
【初 オンライン食養講座】のことを書いてくれました。
食養士である房仙会大阪校の青木美保さんから御紹介します。
食養道学院認定講師 食養士資格取得された
米子在住の松原公仁枝さんが、
食養道学院長の講座を初めて聞いたのは2015年9月2日だったと伝えてくれています。
その後、5年間、房仙会会員だけで無くSNSで呼びかけてくれて
食養講座を近年では2ヶ月に一度は鳥取県米子市 #東光園 で開催し続けてくれました。
コツコツ伝え、何回も同じ事も聞いて今月は「ファイトケミカル講座」を行う予定でしたが。
今月も米子へ行けず、書道もオンライン書道講座となり、食養講座も出来なくなりました。
そんな折、学院長が「基礎からオンライン食養講座をやろう」と提案し、
松原公仁枝さんが主催して今回房仙会会員限定で【初オンライン食養講座】を7月4日19時から行ったのです。
こちらをお読みください。
房仙会三島本部の菊地香奈子が入会した時、私は決めたのです。
【この人を育てよう!】月日が経ちましたが、
ようやく実がついてきました。
入会当時、私の気持ちを知る由もなく
「何故私が司会しないといけないの?」とか言っているのをみていつになったら気がついてくれるのかな?と楽しみにしていたのです。
今、ようやく、ようやく、リーダーの顔に育っています。
その 菊地 香奈子の投稿を読んでください。
本日は房仙会大阪校のやはり食養士の岡田理津子さんの投稿をご紹介します。
房仙会大阪校の中森好子さんとの出会いは書道でなく、
食養講座だったとのこと。書いてくれたので振り返り思い出すこともできました。
その後食養士の資格を取得。
ご自身や家族の為にコツコツ学んでいます。
食養を学ぶこと、少しだけでも「あぁ、そうなんだ」と自分で思う事、それしか続けられません。
続けることで今回の好子さんも自分に気づきが会ったとのこと。
嬉しいです。
【うん、出来る✨やろう✨】食養って大変なんでしょ?食養って…そんなことを思う方は、ぜひ1度は 食養道学院 光孝学院長の講座を受講してみてほしい…そう、講座を受講するたびに思う…本日開催された 食養道学院 1dayセミナー…
福田 有里佳さんの投稿 2019年9月8日日曜日
こんばんは。最近「酵素パワーで!落ちる」みたいな洗剤CMありますよね?また、ダイエットに「酵素ジュース」が良いとかナントカ。そんな情報に流されそうになる私たちにうってつけのセミナーがありました。それは、福田光孝先生による食養…
菊地 香奈子さんの投稿 2019年9月8日日曜日
こんばんは!今日は酵素はなぜ大切か?理想的な1日の食事生活配分など、明日から実践出来る酵素栄養学について学ばせて頂きました。福田光孝先生、ありがとうございます✨食養士の福田 有里佳先生から、手作りのパウンドケーキを頂きました❣️幻の大豆と言われる黒千石大豆で作った味噌が隠し味という贅沢なおやつ、美味しかったです😋
斉藤 嘉美さんの投稿 2019年9月8日日曜日
皆さん、こんばんは。今夜は、食養道学院の福田光孝先生の食養講座 【腸内フローラ】を受講して来ました。改めて、食を通しての健康はもちろん!子育てをがんばってるお母さんやお父さんと一緒に学びたい講座だなと感じました。日本人だからこそ、大切な食文化を学べます。ぜひ、次回はご一緒に♪
原田 幸代さんの投稿 2019年8月23日金曜日
【スペシャルDAY】昨日は月に一度のスペシャルな日でした。毎月パワーチャージさせていただける福田房仙先生のご指導による素晴らしい書道のあとは、ご主人の光孝先生の食養講座を受講いたしました。お塩の話、癌講座、油講座など私は今回5度…
田辺章子さんの投稿 2019年8月24日土曜日
7月2日開催「油講座」感想
食養道学院、福田光孝学院長先生の食養講座【腸内フローラ健康法】平塚一回目無事に終了しました。初参加の方々が、多く、食養道の素晴らしさが伝わっていただけたら嬉しいです。人間の腸には、たくさんの神経細胞があり、【第2の脳】と言われてます…
春山 みどりさんの投稿 2019年7月2日火曜日
7月7日開催「油講座」感想
食養道学院【腸内フローラ健康法】イン平塚、第2回目、無事に終了しました!食養道学院は、日本の食養の基礎を作られた石塚左玄(幕末医師)の食養論に、現代の栄養学を取り入れた健康になるための、正しい食の健康への道を共に学ぶ、生活に密着し、無理…
春山 みどりさんの投稿 2019年7月6日土曜日
清潔すぎる⁈衝撃的な言葉から始まりました。『腸内フローラ』この言葉だけじゃさっぱりわからない⁈検索をすれば、大まかなことはだいたいわかる問題になるのは、で、どうする⁈これが、製薬会社や健康食品会社が、バックにいる…
平沼 広行さんの投稿 2019年7月7日日曜日
食養道学院【アドバイザー認定講座】スタート❣️本日、自由が丘で1日.真剣に学び、学んだ事を持ち帰り、復習し学院に提出していただきます。食養の歴史を学ぶ事で昔から食べていたもの、生活習慣を見直し、現在の日本に豊富な食べ物、食事の量を減…
春山 みどりさんの投稿 2019年5月27日月曜日
【食養道学院講座~油の巻】食養道学院院長・福田光孝先生による『油講座』を受講して参りました。毎回、光孝先生の講座は目からウロコがぼろぼろ落ちますが、今日は分厚いウロコがバリッと剥がされた、そんなインパクト大!の内容でした。…
菊地 香奈子さんの投稿 2019年5月19日日曜日
【食養道学院長によるガン講座】ガン対策の食べ方や考え方ガンになった場合の対策の提案を食養道の視点から見て、福田光孝先生が2時間にまとめてお話をして下さいました。ガンに限らず、あらゆる病というのは、何かの過剰・停滞・不足を知ら…
岡田 理津子さんの投稿 2019年4月14日日曜日
大阪校の浜田えみなです。食養道学院 院長 福田光孝先生の「癌の食養講座」を受講しました。これまでの「食養アドバイザー講座」「食養士講座」「ファスティング講座」で教えていただいたことの集大成のようだと感じました。…
浜田 えみなさんの投稿 2019年4月15日月曜日
今夜は福田光孝先生による『ガン講座』を受講してきました!光孝先生のお話はとても分かりやすく、難しい専門用語なども出てこないのできっと子供さんでも興味をもって聞き入ることが出来ると思います♪ガンと食生活とライフスタイルの関係性や、ガン…
原田 幸代さんの投稿 2019年4月12日金曜日
【房仙会2日目】競書本「白羊」の課題は「太和呈景運」房仙先生のお手本をコピーしてそこに赤字で書き込みますトン・スー・バタン・ボン・1 5 …
松原 公仁枝さんの投稿 2019年4月12日金曜日
2019年4月12日月に一度の書道の日と癌の食養講座房仙先生のご指導のもとお稽古がはじまる毎月の課題に加えて今月から8月に#鳩居堂で開催される社中展の作品にもとりかかるいつもよりも熱くエネルギッシュに先生もみんなも集中…
井口 由美子さんの投稿 2019年4月12日金曜日